皆さん、フォーマルウェアについてご存知でしょうか?
何となくはイメージがついていると思いますが、意外と知らないフォーマルウェアの基本についてみていきたいと思います。
さてさて、そもそもフォーマルってどういう意味でしょうか?
フォーマル【Formal】
正式なさま。公式なさま。形式的。儀礼的。という意味を持っています。
フォーマルウェア【Formal Wear】
冠婚葬祭などの際に着る式服。公的な場で着用する衣服
日常着とは異なる、あらたまった装い、礼服、喪服。
冠婚葬祭の時にふさわしい服装とされブラックフォーマルウェアとカラーフォーマルウェアがあります。
フォーマルスーツ【Formal suit】
礼装用の洋服。男性は背広の上下、女性は上着にフレアスカートやタイトスカートなどを組み合わせたものが多い。黒色のものはブラックフォーマルともいう。
それでは、まずブラックフォーマルについて詳しくみていきたいと思います。
【ブラックフォーマル】
《どんな時に着るの?》
黒の礼服のことをブラックフォーマルウェアと呼んでいます。
哀悼の意を表す黒色はきちんとした印象を与えるのであらたまった席にふさわしいです。
特に、葬儀や法事など弔事関連に着用するのがマナーとされています。
《どのように着るのか?》
喪服としてのブラックフォーマルの装いは、式典の大小や機会、立場によって3段階の格式に分かれます。
最も改まったものが正喪服、次に順喪服、略喪服と言われます。
[正喪服]
・シンプルで肌を露出させないデザイン。
・色は黒に限る
・光沢のない素材
・喪主、親族、近親者など改まった立場の方にふさわしい
[準喪服]
・正喪服に準じた装いで、その時々の流行を取り入れても可
・黒が基本
・一般的な葬儀・告別式、一周忌までの法要などの会葬者にふさわしい
[略喪服]
・派手にならないシンプルな装い
・黒に限らず、グレーや紺などの無地感覚のもの
・急な弔問、通夜、三回忌以降の法要など
・急な悲報に整いすぎた装いでは失礼に当たる可能性がある場合。
◎一般的な基本ルール
[お通夜]喪主(親族):正喪服/会葬者:略喪服
[葬儀・告別式]喪主(親族):正喪服/会葬者:準喪服
[初七日]喪主(親族):正喪服/会葬者:準喪服
[四十九日]喪主(親族):正喪服/会葬者:準喪服
[一周忌]喪主(親族):正喪服/会葬者:準喪服
[三回忌]喪主(親族):準喪服/会葬者:略喪服
《素材の選び方》
無地感覚の黒の深い素材がもっとも格が高くなります。
その時々の立場に合わせて 着こなして下さい。
[レース素材]
準喪服から略喪服に。控えめな印象のものや小さな柄のレースならば構わないでしょう。
準喪服として着用する場合は必要以上に肌が見えないように注意します。
[シフォンなど透ける素材]
部分使いであれば準喪服から略喪服として。
身体のラインがはっきり出るようなデザインは避け、下着にも十分気をつけましょう。
[サテン]
パイピングやリボンのアクセントなど部分使いであればお洒落の1つとして。
[刺繍]
準喪服から略喪服として。華やかにならないようにします。
[ニットやカットソー]
カジュアルな雰囲気になりやすいので注意が必要です。略喪服のインナー程度の 着用にとどめます。
《色の選び方》
ブラックフォーマルウェアに用いられている素材は、特殊な染め方をして深い黒色に発色させています。
タウン用のブラックスーツが白っぽく見えるのは染め方が違うからです。
[喪服は黒限定か]
正喪服は黒、準喪服も黒が望ましいとされています。
3回忌以降の法要や急な弔問には略喪服として、グレーや紺、濃紫、抹茶色などの色喪服も着用されます。
この場合は合わせる小物を黒でまとめます。
[白いブラウスの着用は?]
基本的にはお勧めできません。
男性のシャツと混同しがちですが、女性は黒でまとめます。
急な弔問や、お清めの御手伝いなどでは着用することもあります。
《デザインとアイテム》
アイテムとしては、シンプルで肌の露出の少ないデザインのアンサンブル・スーツ・ワンピースなどが一般的です。
[スカート丈はどれくらい? スリットはいいの?]
スカート丈は長いほど格が高くなります。
最も格が高いのはロングドレスになります。
ただし一般の方ではこれほど改まった装いをされる方はあまりありません。
一般的にはふくらはぎ中間程度のフォーマル丈や膝頭が隠れる程度の丈が望ましいでしょう。
座ることも多いのでミニスカートは避けます。
スカートの深いスリットは避けますが、タイトスカートの機能面的なスリット程度は構わないでしょう。
[パンツはいいの?]
パンツスタイルよりはスカートの方が、より格が高いとされています。
準喪服から略喪服として着用します。
スパッツやスリムなデザインはカジュアルな雰囲気になるので注意します。
[プリーツスカートは?]
準喪服から略喪服として着用します。
デザインの1つなので特に気にする必要はありませんが、全体的に華やかにならないよう気配りします。
[袖丈の選び方は?]
肌を出さないことが基本ですが、七分丈・五分丈・半袖など、立場と季節に合わせて選びます。
夏の暑い時期であれば喪主の方でも半袖を着用することもあります。
肌の露出が気になる時は、手元に手袋を添えます。
いかがでしたでしょうか?
意外と知らない知識がいっぱいでしたね。
次回は、カラーフォーマルについて調べてみましょう。