書籍
2009.07.17
官僚たちの夏
城山三郎氏原作の「官僚たちの夏」がドラマ化されて人気のようですね 私も第2話から観ましたが、最近のTVドラマには珍しい大人なキャスティングとストーリーの面白さに引き込まれました 官僚讃美的なド […]
2009.07.03
後悔
私は「あの時、こうすれば良かった」とはあまり考えないタイプであり、全ての選択において結果が良くなくとも「これが教訓になり、早く悪い経験が出来てかえってよかった」と自分の行動を良いように良いよう […]
2009.06.11
ヤンキー
今ヤンキー論議が盛んになっています 例えば「〇〇はヤンキーだ」「☐☐は非ヤンキーだ」 私はこの論議が昔から好きで、常に人、モノ、現象をどちらかにカテゴライズしています 広義な意味では私もヤンキ […]
2009.05.27
アメーバ経営
京セラアメーバ経営のセミナーに参加してきました 京セラと言えば京セラフィロソフィーを軸とした理念経営が有名ですが、もう一つの高成長の原動力”京セラアメーバ経営”がありま […]
2009.04.02
働き方
稲盛塾長の新刊が出ました! 「働き方」です 「生き方」「実学」に続く名著となる予感 この時期での発刊は新社会人の方を強く意識されていると思います 大変な経済環境下で社会に出られる方へのアドバイ […]
2009.03.13
電車で読めない本
やられました 重松清さんの「とんび」は、やばいです 泣ける本フリークとしては、読んでおきたい一冊です テーマが父と息子ですから、私はハマって当然 子を持つ親なら、簡単に感情移入ができると思いま […]
2009.03.04
飯島愛
昨年末に亡くなられた飯島愛さんのお別れ会が日曜日に行われていましたね 芸能界の重鎮から若手までが勢揃いしていたのを観て、改めて飯島さんは誰からも愛されていたんだなーと思いました 私もデビュー当 […]
2009.02.18
モデル失格
「押切もえさんをファインズ東京のイメージキャラクターにする事」 これは創業時にたてた私の一つの目標です その押切もえさんが本を出版したので、早速読んでみました 内容はライトな自己 […]